
ブログを始めたけど、完璧に記事を書くべきですか?
作業も膨大だし、体裁いい文書を書きたいし、疲れてきました。
こんな悩みに対して記事を書きました。
この記事の内容
・ブログ継続のコツがわかる
・ブログ運営のマインドがわかる
・完璧主義を脱却できる
この記事を書いている人
社会人をしながら、ブログを5ヶ月運営中
投稿記事33記事(この記事で34記事目)
社会人と並行してブログも5ヶ月継続したことで、継続のコツがわかってきましたので解説します。
目次
(初心者向け)ブログを継続するコツは3つです。
ブログを5ヶ月継続してみてわかった継続のコツが3つあります。
ブログ始めたばかりの初心者の方は、とりあえず、この3つを意識しましょう。
その1:完璧な記事を目指さない(6割の完成度でO K)
いきなり完璧な記事を目指すことは諦めましょう。
理由は、完璧にこだわるといつまでも投稿できず、ブログ自体が嫌になるからです。
具体的には、6割以上の完成度なら投稿してみましょう。
もちろん、文書構成や記事設計など、最低限・記事として完成させることは必要です。
ただし、細かい言い回しや表現などにこだわり過ぎると終わりが見えません。
投稿を続けていれば、スキルは後からついてきます。
ブログは後で幾らでも修正ができます。
最低限の体裁が整えばとりあえず投稿してみましょう。
最初は、とにかく記事を書いて書いて書くことが大切なんです。
参考になるブログ記事を見つけましたので、こちらの記事を読んでみてください。
この『あんちゃ』さんも言われていますが、最初はとにかく記事を書きまくることが大切なんです。
最初から完成度の高い記事を書こうとすると想像を絶する作業となり継続が厳しくなりますよ。
記事を書くことに慣れてきたら次のステップで質をあげましょう。

このことはこちらの記事でも書いています。
こちらもCHECK
-
-
(初心者はみて)ブログはテクニックにこだわりすぎると書けなくなる(想いも大切)
続きを見る
その2:最初の一歩は小さい行動で
とりあえずは、毎日小さな一歩を習慣にしてみましょう。
例えば、僕のおすすめは、パソコンを立ち上げることです。
りゆうは、パソコンを開いたらなんだかんだ作業をしてしまうからです。
最初の一歩がいちばんハードルが高かったりします。
ランニングを例えにすると、毎日10km走ろうとするとかなり人が挫折します。
ただ、毎日とりあえずランニングウェアで外に出るだったらできませんか?
いきなり高い目標も良いですが、どこかでむりが積もっていきます。
モチベーションが高いときはできることも、忙しいときや疲れているときは、なかなかできませんよね。
そしてブログはかなり重労働なので、遠ざかるとそのまま辞めてしまうこともあり得ます。
最初の一歩のハードルを下げてブログを無理なく習慣化できますよ。
毎日1記事投稿は、正直想像を絶する大変さなのでおすすめできません。
絶対にブログで稼ぐぞ!こういう覚悟がある方は挑戦してみてください。

その3:最初はPVを見ない(これは絶対です)
最初の数ヶ月は、PVを見ないようにしましょう。
または、見ても気にしないようにしましょう。
りゆうは、最初はほとんど誰も見にこないからです。
よくトップブロガーが、PVを検証して反応のいい内容で記事を書くことをすすめています。
これは、ほんとうに真実だし大切なことだと思います。
ただし、これはある程度レベルが上がり、一定のPVがある方向けのアドバイスなので最初は気にしてはいけません。
そういう僕も投稿するとついPVを確認してしまいます。
そしてかなりの確率で落ち込みます。 百害あっても一理もありません。
30記事を投稿したあたりから、段々とPVも上がってきましたが、最初の10記事は悲惨でした。
PVを検証するなら30記事を投稿してからにしましょう。
次で解説するマインドを持っていないと、ついブログを投稿する=PVが集まると思ってしまいます。
僕も現在は月に300PVですが、気にせず作業あるのみです。

ブログを運営する上で大切なマインド(特に初心者)
ブログを運営する上でたいせつなマインド(真実)があります。
それは、ブログはきびしい世界、鬼作業がひつようだし結果がでなくて当たり前だということです。
れいせいに考えればわかりますが、かんたんに成果が出るなら、みんな億万長者ですよね。
ただ、ブログ=広告収入 こういうビジネスの構造になっています。
トップブロガーは『かんたん』『誰でも』『wordpress開設できるだけですごい』こういう言葉で多くの人をブログの世界に引き込もうとします。
この理由の一つに、サーバー契約やwordpressのテーマがアフィリエイト商品になっている事情があります。
彼らの成功は嘘ではないし、ブログに夢があることもたしかですが、かんたんにはいきません。
ブログを運営するって、想像を絶する大変さです。
ネタだし、文書構成、イラスト等の挿入、ターゲット設定、記事リサーチなど、やることが膨大です。
『ブログはわずかな作業で簡単に稼げる』こういうイメージで始めた人は早々にリタイアしていきます。
だからこそブログは厳しい世界なので、鬼作業と結果が出なくても普通だという事実を認識しておきましょう。
トップブロガーのマナブさんの記事ですが、かなり核心をついていると思います。
結局、基本を忠実に積み上げを行うことが最短ルートだということがわかります。
最初は結果が出なくて当たり前ですが、結果を出すための努力と検証は必要ですよ。

この事実については、こちらの記事でも書いています。
こちらもCHECK
-
-
(ブログ5ヶ月)初心者の実態と脱・初心者に向けて今後の取り組み
続きを見る
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
・ブログはいきなり完璧を目指さず、とにかく記事を書きましょう。
(もちろん、最低限の体裁や完成度は必要)
・毎日小さい行動を習慣化しましょう。
(いきなりハードルを上げると高確率で挫折します)
・最初はPVを見ないようにしましょう。
(見ても落ち込むだけなので、、ある程度レベルが上がったら検証は必要です)
・ブログは厳しい世界なので、鬼作業が必要だし結果が出なくて当たり前だと認識してください。
・結局は基本に忠実に、日々スキルを積み上げることが最短ルートです。
僕が過去の自分に伝えたい内容で記事を書きました。
この記事で、初心者の方が少しでもやる気になっていただけたら嬉しいです。

今回は以上です。