
海の向こうコーヒーの「産地を旅するコーヒー定期便」って実際はどうなんですか?
コーヒー以外に何かポイントや特徴があるんですか?

このような疑問に対して記事を書きました。
この記事の内奥
- 令和7年7月分「産地を旅するコーヒー定期便」の内容
- 7月分のコーヒー定期便を楽しむポイントは「余韻を楽しむ」
- コーヒーソムリエがガチで評価「ラオス」「ブラジル」
わたしは令和7年1月に海の向こうコーヒーの「産地を旅するコーヒー定期便」を利用してみて
内容がとっても良かったので以降も定期購入しています。
海の向こうコーヒーの「産地を旅するコーヒー定期便」について

引用元:海の向こうコーヒーHP
こんな人におすすめ
- 世界中のコーヒーをお手軽に飲んでみたい
- 高品質なスペシャリティコーヒーがいい
- たまには個性的なコーヒーも試してみたい
- コーヒーの産地や生産者のストーリーが知りたい
- 地球環境に配慮したコーヒーがいい
コーヒーの味も素晴らしいですが、付随する産地のストーリーが毎回楽しみです。

今回は、令和7年7月分の定期便が届きましたので、内容の紹介とコーヒーの味をガチンコで評価していきます。
当ブログおすすめのコーヒーショップ |
産地を旅するコーヒー定期便:コーヒーとお菓子と海の向こうのストーリー
半年定期便を続けた正直な感想はこちら |
コーヒーソルジャー:ドリップバッグが人気なスペシャリティコーヒー専門店
コスパが神のお試しセットのレビュー記事はこちら |
珈琲きゃろっと:最高峰の焙煎技術と品質が味わえる
コスパが神となる裏技ありのお試しセットのレビュー記事はこちら |
令和7年7月分「産地を旅するコーヒー定期便」の内容
令和7年7月のコーヒー定期便の内容は次のとおりです。
定期便の名前 | 産地を旅するコーヒー定期便(令和7年7月分) |
コーヒー(令和7年2月) |
|
同封物 | リーフレット「産地のストーリー」 |
内容量 | コーヒー(豆)50g・2種類 |
価格 | 1,080円(税込) ※オプションや豆の量によって変わります。 |
送料 | 無料 |
HP | 海の向こうコーヒー「産地を旅する定期便」 |

わたしはラオスのコーヒーを飲むのは始めてです。
ちょっとどきどきします。
7月分のコーヒー定期便を楽しむポイント
令和7年7月のコーヒー定期便を楽しむポイントは次のとおりです。
ポイント
余韻のちがいを楽しむコーヒー
6月のコーヒーは、「水洗式」と「非水洗式」の2種類のコーヒーになっています。
水洗式、非水洗式って?
そもそも「水洗式」「非水洗式」とは、精製方法のことです。
コーヒー豆は、コーヒーチェリーという「果実の種」のことで
ざっくりいうと、この果実から種を取り出す方法を精製といいます。
「非水洗式」とは、別名「ナチュラル」といい
水を使わずにコーヒーチェリーを自然に乾燥させて種を取り出す方法です。
「水洗式」とは、別名「ウォッシュド」といい
コーヒーチェリーから果肉や表面の粘液質を取り除き、水で洗い流してから乾燥させて種を取り出す方法です。
この「水洗式」と「非水洗式」で余韻がかなり違ってきます。
- 水洗式・・・後味がすっきり
- 非水洗式・・後味がまろやか

どのような違いが生まれるのか楽しみです。
令和7年7月分「産地を旅するコーヒー定期便」をコーヒーソムリエがガチ評価
それでは令和7年7月分のコーヒー定期便を実際に飲んだり眺めたりしながら、ガチで評価していきます。
ラオス/未来への種まきコーヒー
産地のストーリー
産地のストーリー
海の向こうコーヒーの展開する「コーヒージャパンプロジェクト」に取り組まれている村のコーヒー
未来への種まき、、
海の向こうコーヒーは、本当に未来のことを考えた活動をされていて素晴らしいと改めて感じました。
素晴らしいプロジェクトだと思います。
海の向こうコーヒーをもっと応援したいって思いました。

豆の表面を確認
相変わらず、綺麗な焙煎で欠点豆は見当たりません。
やや、深煎り気味なのか、豆の表面に油がでていることがわかります。

なんとなく、こくまろ系の味なのかなーと想像してしまいます。
味わいをガチンコ評価
それでは実際に飲んでみた評価をガチンコで評価していきます。
ソムリエおすすめ度
- 果実感をすごく感じるコーヒー
- 予想を裏切るおいしさ
- 後味もすっきり
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
わたしはこれまでラオスのコーヒーを飲んだことがなかったことと
最近、コーヒー生産を始めた国だということで、正直そこまで期待していなかったんです。
ただ、飲んだ瞬間
ジューシーな果実感と甘さが口の中に広がり
「なんだこれ!めっちゃうまいやん」と思わず言ってしまったほどでした。
水洗式は味はすっきりする反面、個性はやや控えめになる傾向にあります。
ただ、非水洗式かと思わされるほどの果実感で、正直びっくりしました。

未来への種まきプロジェクトは素晴らしいし
すでにこのクオリティのコーヒーが生産できていて、おそろしい可能性を秘めた国です。
ふたつ目のコーヒー「ブラジル/エディソンさんのコーヒー」
産地のストーリー
産地のストーリー
エディソンさんは、霜の被害を受けコーヒー栽培を断念、酪農へと舵を切っていたお父さんを説得し
2人でゴーリタ農園を設立
家族一丸となって質の高いコービー栽培に励んでいる。
コーヒー生産への高い情熱を感じます。

豆の表面を確認
王道的な中深煎りで、豆の表面もとても綺麗です。
ブラジルの名産地のコーヒーなので、質の高さを感じずにはいられません。

味わいをソムリエがガチンコ評価
続いて、実際に飲んでみた評価をガチンコで評価していきます。
ソムリエおすすめ度
- 安定した美味しさ
- ブラジルらしさがぎゅっと詰まっている
- 王道のコーヒー
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
間違いなく美味しかったです。
コク、甘さ、キャラメル感、ナッツ感が感じられ
王道のブラジルのコーヒーの味わいでした。
正統派の味わいなので、デイリーコーヒーとして最適です。
コーヒー王国の正統派コーヒーで安心して飲めました。

わたしは普段からブラジルの豆はよく焙煎しているので目新しさは感じませんでした。
でも、毎日飲んでも飽きないし、ほっと一息つけるデイリーコーヒーとして最適のコーヒーです。
まとめ
今回の記事をまとめます。
和7年7月のコーヒー定期便の内容は次のとおりです。
定期便の名前 | 産地を旅するコーヒー定期便(令和7年7月分) |
コーヒー(令和7年2月) |
|
同封物 | リーフレット「産地のストーリー」 |
内容量 | コーヒー(豆)50g・2種類 |
価格 | 1,080円(税込) ※オプションや豆の量によって変わります。 |
送料 | 無料 |
HP | 海の向こうコーヒー「産地を旅する定期便」 |
7月の定期便を楽しむポイント
ポイント
余韻の違いを楽しむ
ラオス/未来への種まきコーヒー
産地のストーリー
海の向こうコーヒーの展開する「コーヒージャパンプロジェクト」に取り組まれている村のコーヒー
ソムリエおすすめ度
- 果実感をすごく感じるコーヒー
- 予想を裏切るおいしさ
- 後味もすっきり
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
ブラジル/エディソンさんのコーヒー
産地のストーリー
エディソンさんは、霜の被害を受けコーヒー栽培を断念、酪農へと舵を切っていたお父さんを説得し
2人でゴーリタ農園を設立
家族一丸となって質の高いコービー栽培に励んでいる。
ソムリエおすすめ度
- 安定した美味しさ
- ブラジルらしさがぎゅっと詰まっている
- 王道のコーヒー
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
この7月のコーヒーも間違いなく美味しかったです。
特にラオスのコーヒーは、プロジェクトも素晴らしいうえに味わいも絶品でした。

期待を裏切られる味わいでした。
わたしは令和7年1月から定期便を利用していますが
毎回コンセプトが違うコーヒーが届けられ、毎回楽しみにしています。
令和7年1月〜6月のコーヒーの総まとめ記事はこちらです。
こちらもCHECK
-
-
(半年利用した正直な感想)「産地を旅するコーヒー定期便」を半年間続けてみた本音を告白します。
続きを見る
こんな人におすすめ
- 世界中のコーヒーをお手軽に飲んでみたい
- 高品質なスペシャリティコーヒーがいい
- たまには個性的なコーヒーも試してみたい
- コーヒーの産地や生産者のストーリーが知りたい
- 地球環境に配慮したコーヒーがいい
ぜひ、美味しいコーヒーと、産地のストーリーを知って産地を身近に感じてみませんか。