
通販で本当に美味しいコーヒーはありますか?
ちゃんと信用ができるお店ががいいです。

このような疑問に対して記事を書きました。
この記事の結論
- home cafe(ホームカフェ)の特徴
- home cafe(ホームカフェ)のコーヒーをソムリエが忖度なしで評価した結果
わたしはコーヒーが大好きなおじさんです。
コーヒーが大好きすぎて、焙煎士になったりコーヒーソムリエの資格も取得しました。
焙煎士として日々、美味しいコーヒーを追求する傍ら、実際に美味しいと感じたお店のコーヒーも紹介しています。
わたしが一杯のコーヒーで人生が変わったので、コーヒーの魅力を広めたいのです。

今回は、ネット通販で「home cafe」のコーヒー豆を購入してみたので、忖度なしに評価をお伝えしていきます。
当ブログおすすめのコーヒーショップ |
産地を旅するコーヒー定期便:コーヒーとお菓子と海の向こうのストーリー
半年定期便を続けた正直な感想はこちら |
コーヒーソルジャー:ドリップバッグが人気なスペシャリティコーヒー専門店
コスパが神のお試しセットのレビュー記事はこちら |
珈琲きゃろっと:最高峰の焙煎技術と品質が味わえる
コスパが神となる裏技ありのお試しセットのレビュー記事はこちら |
home cafe(ホームカフェ)のことや特徴について

引用元:(株)home cafe HP
まずは、「home cafe」について紹介していきます。
home cafeは、こんなお店です。
- 会社名:株式会社home cafe
- 本社住所:兵庫県神戸市垂水区歌敷山1−3−12−501
- 代表:山下 翔也
- 事業内容:コーヒー豆の販売、小物販売、ラテアート教室、Youtube、コーヒーコンサル
- HP:https://homecafe.co.jp/
home cafeは、兵庫県の神戸市で実店舗営業をされているお店で、コーヒーを軸に幅広く事業を行われています。
実はYouTUBEでも「REGEND山下」として活動されていて、おそらくそちらの方でかなり知名度があると思われます。
このYouTubeの内容というのが、主にラテアートのやり方を軸に、家庭用エスプレッソマシンの紹介や、コーヒーの焙煎などで、コーヒー全般に関する幅広い知見と経験をお持ちであることがわかります。
わたしもラテアート初心者の頃は、がっつり参考にしていました。

いまは、実店舗営業はコーヒーのテイクアウトのみで、ほとんどコーヒー豆の販売とYoutubeにシフトされているので、コーヒーを飲める機会が主にネット販売になっていますが、驚くべきはそのこだわりと継続率です。

引用元:(株)home cafe HP
REGENDがセレクトし焙煎したコーヒーが飲めるのはいいですね。
また継続率が95%以上からも、その信用の高さがわかります。

home cafeのコーヒーは美味しい?コーヒーソムリエが実飲し正直に告白します。
それでは実際に、home cafeのコーヒーを購入し実飲して評価を正直に告白していきます。
今回は、home cafeで「一番人気のLBOブレンド」を注文してみました。

引用元:homecafe HP
バランスが良く、特にエスプレッソやラテにおすすめとのこと。
100gあたりの価格
- ブレンド名:LBOブレンド
- 生産国名:ブラジルベースに5種類
- 価格:1,750円(税込)
- 内容量:200g
- 100gあたりの価格:875円
価格は比較的高めでコスパとしては高いとは言えませんが、問題は味や質でしょう。
REGENDのコーヒーはどんなものか楽しみです。

商品が到着
まず驚いたのが、その発送の早さです。
スピード発送とは知っていましたが、注文した翌日には発送のお知らせが届き、注文から3日後にはポストに投函されていました。
クリップポストなので、受け取りが不要というのもありがたいです。

開封の儀
内容は次のとおりです。
- LBOブレンド200g
- コーヒーノウハウやレシピ付きリーフレット
至ってシンプルなもので、逆にすっきりしていて好感が持てました。
QRコードで情報を読み取れるようにしてあることも中々斬新だと思います。

代表の山下さんはYouTuberとしても活躍をされていますので、webを活用した情報発信を得意分野とされており、このようなところでも差別化が行われています。
豆の表面
豆の表面はとても綺麗で、欠点豆も見当たりません。
これは高い焙煎技術もそうですが、焙煎後に丁寧にハンドピックが行われていることがわかります。
また、開封した瞬間にいい香りが立ち込め、焙煎したての新鮮さが伝わってきました。
コーヒーは鮮度が大切です。
特にエスプレッソは命綱だったりするので、鮮度を大切にされていることがわかりました。

コーヒーソムリエがガチンコで評価「ドリップコーヒー編」
実際にドリップして評価していきます。
味の評価「ドリップコーヒーVER」
ソムリエおすすめ度
- クセがなく個性は抑えてある
- 飲み口はあっさりで後味もすっきり
- ややロブスタの味を感じる
- デイリーコーヒーとして最適
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 後味
あえて全体的あ個性を抑えて、味をとがらせることなくマイルドに仕上げてありました。
個性的なコーヒーを好む人には物足りないかもしれませんが、万人が毎日でも飲めるコーヒーに仕上げてあることがわかります。
HPの情報よりは酸味などは感じなかったですが、コクやまろやかさを重視してあることがわかります。
個性を控えめにしてあるので大ヒットにはなりにくいですが、ほっと一息つけるデイリーコーヒーに仕上げてあります。

コーヒーソムリエがガチンコで評価「ラテVER」
続いて、ショップもおすすめされている「ラテ」にして味わってみましょう。
ややエスプレッソ用としては焙煎は浅めかな?と思いますが、エスプレッソ挽きしたら明るい新鮮な匂いが立ち込めてきます。
みてください、このクレマの量、、クレマもりもりです。
とろっとろのクレマなので、ラテアートもやりやすいですね。

ラテアート
このとおり、ばっちりラテアートも描けました。
クレマがとろっとろなので、とてもラテアートがやりやすかったです。
ラテアートの練習用としてもおすすめです。

ラテを実飲
味の評価「ラテVER」
ソムリエおすすめ度
- ミルクとの相性抜群
- とても甘くて飲みやすい
- 絶対的にラテにした方が美味しい
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 後味
本当にびっくりしました。
ラテにすることで、ドリップコーヒーの時は控えめだと感じた個性が一気に爆発した感じです。
甘くてまろやかで、普段飲んでいるラテと比べても段違いで美味しかったです。
home cafeのコーヒーは絶対的にラテで飲むことをおすすめします。

また、クレマももりもりなので、ラテアートの練習用としてもおすすめできます。
自宅でカフェ以上のコーヒーを味わいたい方におすすめです。

まとめ
今回の記事をまとめます。
home cafeについて
- コーヒー界のREGENDのコーヒー
- とても新鮮なコーヒーが届く
- ラテアートをする人におすすめ
LBOブレンドの評価
ドリップコーヒーVER
ソムリエおすすめ度
- クセがなく個性は抑えてある
- 飲み口はあっさりで後味もすっきり
- ややロブスタの味を感じる
- デイリーコーヒーとして最適
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 後味
ラテVER
ソムリエおすすめ度
- ミルクとの相性抜群
- とても甘くて飲みやすい
- 絶対的にラテにした方が美味しい
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 後味
さすがREGENDのコーヒーでした。
エスプレッソやラテアートに特に力を入れられているショップだけあって、ドリップコーヒーよりも美味しいラテが飲みたい方やラテアートの練習に使用したい人におすすめできます。