
自宅でコーヒーを楽しみたいのですが、ネットで買えるおすすめのお店は知りませんか?
コスパがよくて美味しいものが知りたいです。

このような疑問に対して記事を書きました。
この記事の内容
- 珈琲きゃろっとの特徴
- 初回お試しセットのレビュー
- 結局、珈琲きゃろっとは買いなのか?
こんにちは、コーヒー大好き人間です。
わたしは一杯のコーヒーとの出会いからそれまで苦手だったコーヒーが大好きになり、今では自分でコーヒーを焙煎するようにまでなりました。
つまり現役バリバリの焙煎士です。
自分で焙煎するようになってからも、定期的に勉強を兼ねて名店のコーヒー豆を購入し飲んでいます。
本日は、コーヒーのネット販売の大御所である『珈琲きゃろっと』の豆を試してみましたので忖度なしでレビューします。
目次
『珈琲きゃろっと』のコーヒー豆を購入してみたのでレビュー
前からネットで「珈琲きゃろっと」はとっても美味しいっていう評判で、ずっと気になっていました。
インスタグラムなどで見かけてついついて内容をみてしまう感じです。

でも、わたしは自分で焙煎するし、気になりながらも購入には至らない日々が続いていました。
そんな時に『初回お試しセットが超絶コスパよく購入できる』ことを知りました。
それで思い切って購入することに至りました。
珈琲きゃろっとに限らずおすすめのコーヒーがあれば随時紹介させていただきますね。

『珈琲きゃろっと』ってどんなお店?
この『珈琲きゃろっと』について簡単に紹介させていただきます。
- 住所:北海道 恵庭市恵み野
- 客層:9割が常連
- 営業:実店舗とHP通販
- 焙煎士:内倉大輔氏(SCAJローストマスターズチャンピオンシップ優勝、Q グレーダー資格あり他)
- 定期配達会員数:9,600名(継続率98%)
- 地元の評判:特に用事がなくても寄ってしまいたくなるとっても居心地のいいお店
- キャッチコピー:北海道の小さな町に、コーヒー好きが殺到する奇跡のようなお店が存在する
(珈琲キャロットHPより参照)
この情報だけでアットホームで、でもとっても洗練された味が味わえそうな印象を受けました。
この焙煎士(代表者)内倉大輔氏は、SCAJローストマスターズチャンピオンシップで優勝されていることからも、焙煎技術は最高であることがわかります。
そのうえ最高級のコーヒーを提供するためには最高の焙煎機が必要だということで、自社で焙煎機まで開発し独自の理論で焙煎をされています。
また、この内倉氏はもともと「コーヒーを我慢して飲むもの」という認識だったのに、十数年前に母親から飲ませてもらったコーヒーによって「コーヒーはおいしいもの、面白いもの」にパラダイムシフトが起きたという逸話をお持ちです。
このエピソードが私自身のコーヒーとの出会いと思いっきり重なり共感を得まくりでした。
わたしのコーヒーとの出会いはこちらの記事で紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
(はじまりは一杯のコーヒーでした)わたしの人生を変えた出会い(前編)
続きを見る
(コスパ高すぎ)初回お試しセットの内容
わたしが購入をしてみようと考えた大きな理由の一つとして、「初回限定お試しセット」がコスパが高すぎる点がありました。
農園指定のスペシャリティコーヒー400gが、53%オフの2,138円(税込)(送料無料)で購入できるんです。
初回限定とはいえ、本来は4,538円(税込)の品質なのでとってもお得ですよね

割引なしの料金でも農園指定の地点で最高品質なので決して高くありませんが、この初回お試しセットのコスパは100gあたり500円程度なので神がかっています。
お試しセットに入っていたコーヒー豆
お試しセットには2種類のコーヒー豆がはいっていました。(200g×2個)
農園指定のスペシャリティコーヒーは生豆の仕入価格が高いです。
でも農園名が表に出ることで、良くも悪くも農園の評判を左右するわけで、生産者も品質向上の努力が違ってきます。
わたしも自分で焙煎するからわかりますが、間違いなくこのお試しセットの価格設定は赤字確定です。
これはお店の覚悟と溢れ出るサービス精神によるものだと思うので、是非、このお試しセットは試してみて欲しいところです。
内容が気になる方は次でレビューしているよ。


『珈琲きゃろっとの豆』が届いた
さて、実際に注文した豆が届きました。
コーヒー豆が酸化しにくい容器に丁寧に梱包されています。
この他にもコーヒーの豆知識や淹れ方が丁寧に解説された冊子も同封されていて、親切心が溢れています。
丁寧にコーヒー豆の産地や味の特徴の解説もされていますので、まずはこの冊子で知識をつけて飲むのもよし、先にコーヒーを楽しんでから後で答え合わせをするのもよし。
とにかくお客様を楽しませる工夫が散りばめられています。
ネタバレになるので深くは書けませんが、結構ドリップコーヒーを楽しむうえで大切な抽出温度や抽出の仕方も出し惜しみなく解説されていますので、淹れ方があまりわからない方でも美味しくコーヒを楽しむことができます。
実際に飲んでみた感想
それでは実際に飲んでみた感想を忖度なしでお伝えしたいと思います。
グアテマラ・グアヤボ農園の感想
わたしは柑橘系のコーヒーが好きなので、グアテマラのグオヤボ農園から試してみることにしました。
まさに私が求めていた味です。 めっちゃ楽しみすぎる
豆面もとっても綺麗で、欠点豆はほとんど見当たりません。
中深煎りなので、若干豆につやがありますね。
個人的に中煎りが好きなので中深煎りな点だけが残念ですが、、(中深煎りになると柑橘系味わいが減るので)
わたしはここ一番の勝負ドリップでは、タカヒロの雫を使います。
気になる方はこちらでレビュー記事を書いています。
こちらもCHECK
-
-
本格的なコーヒーを飲みたい方におすすめのドリップケトル!タカヒロの雫
続きを見る
さすが注文後焙煎されているだけあってとても新鮮です。
ドリップ時に二酸化炭素が出てきて綺麗なコーヒードームができました。
実際に飲んだ感想
- クリーンな味わい
- 中深煎りなので、個性は控えめ
- 苦味や雑味は一切感じない
- ほのかに柑橘系の味わい、程よいボディ感
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
まさに優等生な味だと思いました。
悪い点は見当たりません。
豆の品質、鮮度、どれをとってもトップクラスではないでしょうか。
少しだけ残念だったのは、悪い点が消えすぎて特徴が控えめだという点でした。
わたしは特徴があるコーヒーを好むからなんですが、もう少し豆の特徴を強く味わいたかったです。
ただ反対に、特徴があるコーヒーは好き嫌いが分かれるのも事実ですので、万人が好む味に仕上げてあるといえます。
コスタリカ・モンテ・コペイ農園の感想
続いて、コスタリカのコーヒーを飲んでみました。
実はコスタリカはあまり飲んだことがないので、真っ新な気持ちでレビューしてみます。
豆の情報だけだとブラジルやエルサルバドルのようなナッツ系の味なのかな?という感じです。
中煎りなので色も若干あわやかですが、これもまた綺麗な豆面で欠点豆は確認できません。
焙煎度の違いだと思いますが、グアテマラと比べたら豆の膨らみは少し緩やかなイメージです。
でもこれは浅めの焙煎なら当然の現象なので気にする必要はありません。
実際に飲んだ感想
- 抽出温度が適正ならどハマりする味
- やや酸味があるけれど、後半にかけてクリーミーさとナッツ感が感じられる
- 後味はやはりクリーンですっきり
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
グアテマラと比べるとコスタリカは飲んだ瞬間に若干の酸味を感じました。
でも後半にかけてナッツ感とクリーミーさもでてきて口の中で味の変化を感じ取れる面白さがありました。
わたしはコスタリカの方が個性をより感じましたので個人的には好みでした。
特に同封されている珈琲道の冊子にある「キャロット式抽出方法」を試されるとなお優しい味わいになりますので、是非試されることをおすすめします。
反対にコスタリカの中深煎りも飲んでみたくなりました。

「珈琲きゃろっと」初回お試しセット購入時限定の裏技
続いて、とてもコスパが高い初回お試しセットですが、もっとお得に購入できる裏技を発見しました。
その裏技とは
初回お試しセット購入時限定ですが、申込画面の最後で定期便「くるべさ」の申込を行うと、更に200gのコーヒー豆がついてくるというもの
お試しセット購入時くるべさを同時に申し込んだ場合
- 全部で600gで2,138円(税込)
- 100gで約356円という破格のコスパ
しかもこの定期便は初回からでも解約ができてしまうので、申込だけしてすぐに解約を行うことで、実質ただで200gのコーヒー豆がついてくることになります。
さすがにやりすぎ感すらあるコスパです。どうせお試しするなら確実にゲットしておきましょう。

まとめ(珈琲きゃろっと)は結局買いなのか?
珈琲きゃろっとのコーヒーを総合的に評価した結果、「初回お試しセット」はコスパが神で、試す価値がめっちゃ高いです。
相対的に個性は控えめですが、上品でクリーンなコーヒーがこんな価格で飲めることはないです。
グアテマラの感想
- クリーンな味わい
- 中深煎りなので、個性は控えめ
- 苦味や雑味は一切感じない
- ほのかに柑橘系の味わい、程よいボディ感
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
コスタリカの感想
- 若干の酸味はあるので好き嫌いは別れそう
- 後半にかけてクリーミーさやナッツ感が感じ取れる
- クリーンな口当たり
- 甘み
- 酸味
- 苦味
- コク
- 香り
- 後味
アフターサービスなども含めて対応もとても丁寧なので、高いリピート率であることも理解できました。
珈琲きゃろっとの残念だった点
コスパと品質はとってもいいのですが、現役焙煎士として厳しい意見も申し上げておきます。
- 個性は控えめ
- 定期購読への誘導が少し強い
この2点は少し残念でした。
個性が控えめなのは万人が好む仕上がりにするために仕方がないとして、定期購読への誘導は少し強めだと感じました。
それだけ初回お試しセットのコスパと内容に自信があることは十分に理解できます。
ただし、定期購読は初回お試しセットほどのコスパではないので、内容に納得いった場合のみの申し込みでいいと思います。
でも、初回お試しセットは申し込んで絶対的に損はないので、是非1流の味に触れてみてください。
そして、どうせなら定期便「くるべさ」も同時に申し込みして更に200gゲットしてみてください。
最後までありがとうございました。