コーヒー コーヒーの資格

焙煎士になるためにはどんな資格が必要なのか?(現役焙煎士が解説します)

 

焙煎士になりたいのですが、資格は必要ですか?

 

このような疑問に対して記事を書きました。

 

この記事の結論

  • 焙煎士に資格は不要(名乗った者勝ち)
  • 焙煎士には資格よりも技術と理論の確立が必要
  • 「コーヒー豆の販売」には資格は必要

 

こんにちは、コーヒーおたくです。

 

わたしは現役焙煎士として、こじんまりですが日常的にコーヒー豆を焙煎しています。

 

焙煎を始めた頃は無我夢中で数をこなしていきましたが、焙煎士として店舗経営やコーヒー豆の販売が視野に入ってきた時にある疑問が生まれました。

 

生まれた疑問

焙煎士になるためには何か資格を取得しなくてもいいのだろうか?

 

この記事を読まれている方の中にも、焙煎には興味があるけれど焙煎士としてお店で勤めたり、自分で焙煎をしたコーヒー豆を販売するのに資格が必要なのか?疑問に思われる方も多いと思います。

 

本日は、焙煎士としてのキャリアに必要な「焙煎士として必要な資格」と「自分で焙煎したコーヒー豆を販売するために必要な資格」について解説していきます。

 

わたしも焙煎を始めた頃に知りたくてしょうがなかった内容です。

ひでお

 

それでは行ってみましょう。

 

この他、コーヒーが学べるおすすめの資格はこちらの記事で紹介しています。

こちらもCHECK

コーヒーの資格おすすめは?費用・種類・メリットをコーヒーソムリエが解説

続きを見る

 

焙煎士になるためには資格は必要なのか?

 

結論からいいます。

 

焙煎に必要な資格

焙煎士には資格は必要なし(名乗った者勝ち)

 

 

そうなんですか?? じゃあ誰でもできるの??

 

 

そのとおりです。

 

趣味で「焙煎」するのにも、販売のために「焙煎」するのにも、仕事として「焙煎」するのにも資格は必要ないんです。

 

だから、「自分は焙煎士だ」と名乗った瞬間にあなたは焙煎士です。

 

わたしも焙煎士としての資格はなにも保有していません。

ひでお

 

ただし、焙煎士には「資格」よりもっと重要なことがありますので、そちらを解説したいと思います。

 

焙煎士に必要なのは資格より技術と理論の確立

 

焙煎士には「資格」よりも「焙煎技術」と「焙煎理論」の確立が重要です。

 

特に自分で焙煎したコーヒー豆を販売するとなるとお客様を満足させる必要があるので焙煎技術と焙煎理論の確立は絶対的に必要です。

 

名乗るのは自由な焙煎士なのですが、焙煎技術の確立は簡単にはいきません。

 

この焙煎技術と理論を身につけるには、ある程度本格的な焙煎機で数をこなすことが大切です。

 

理由として、焙煎機は手回し焙煎機などの安価な方が安価で導入しやすいのですが、手回し焙煎機は排気調整が難しい弱点があります。

 

あと手回し焙煎機だと、焙煎教室に通っても焙煎教室の焙煎機が業務用だったりするので参考にならなかったりします。

ひでお

 

最初から業務用と同じ条件で焙煎技術を身につけたい方には、少し価格は高くなりますが「KALDI Fortis」がおすすめです。

 

 

 

KALDI Fortisは電動式だし、別売りのチャフコレクターを使用したら排気の調整も行うことができます。

つまり業務用焙煎機と同じスペックを持ち合わせた家庭用焙煎機です。

ひでお

 

この KALDI Fortisはわたしも使用している焙煎機で、こちらの記事で詳しくレビューしています。

こちらもCHECK

(一年使用)現役焙煎士がコーヒーの焙煎機(KALDI Fortis)の感想をレビュー

続きを見る

 

焙煎機が揃ったら、あとは生豆の種類によって適切な焙煎レベルがありますので、とにかく数をこなして自分の引き出しを増やしていくことがとってもとっても大切です。

 

例えば、おすすめの焙煎度合いは「中煎り」だとしてもお客様の好みが「中深煎り」なら、需要に合わせて可能な限り「中深煎り」に寄せていくことは大切です。

 

ただし、その生豆が中深煎りにどうしても向かない場合もありますので、普段から色んな豆で色んな焙煎度合いをテストしてその豆の焙煎度に応じた特徴を把握しておくことも重要な仕事の一つだと考えています。

 

または、酸味が苦手なお客様には酸味ではなくコクがあるコーヒー豆を提案することも重要でしょう。

 

わたしもエチオピアは浅煎りこそ真価を発揮すると考えていますが、酸味が苦手なお客様には中煎り〜中深煎りにして提供することもあります。

そもそも酸味が苦手な方にはブラジルやマンデリンをおすすめしたりしています。

ひでお

 

このように試行錯誤していく中で必要なのは経験と理論ですが、理論部分を体系的に学ぶためには教室以外だと本がおすすめです。

 

特にこの本が、理論から産地ごとの特徴・推奨焙煎度合いまで網羅されていて個人的にはおすすめです。

 

「知識編」と「技術・実践編」の2部構成で、おすすめは「技術・実践編」です。

どちらもはKindle unlimited読み放題で読めるので、Kindle版なら初月0円で読めてしまいますよ。

ひでお

 

↓↓  Kindle Unlimitedで読んでみる。(初月無料)

 

この本を含めてコーヒーが学べるおすすめの本についてはこちらで紹介しています。

こちらもCHECK

(現役焙煎士が厳選)コーヒーが学べるおすすめの本5選

続きを見る

 

本と併せて、焙煎の基本についてこちらの記事で解説していますので参考にどうぞ

こちらもCHECK

(これで失敗しない)コーヒー焙煎の基本ポイントとコツとは?

続きを見る

 

コーヒー豆の販売には資格が必要

 

ここからは焙煎士として「焙煎したコーヒー豆を販売したい方」に向けた記事です。

 

焙煎をするためには資格は必要ありませんが、「焙煎したコーヒー豆を販売」するためには資格と届出が必要です。

 

具体的には次のとおりです。

 

コーヒー豆を販売するための資格・届出

  • 食品衛生責任者の資格を取得
  • 県の健康福祉事務所(食品衛生協会)に届出

 

これは令和3年6月〜食品衛生法が改正されたことによって必須となりました。

 

わたしも食品衛生責任者の資格は取得してきました。

ひでお

 

食品衛生責任者は県が主催する講習を1日受講したら取得可能ですので、思ったより難しいことではありません。

 

ただし、県への届出の際には「食品衛生責任者」を選任する必要があります。

 

つまり、食品衛生責任者の講習会を受講できないとコーヒー豆の販売もできないので注意しておいてください。

 

このコーヒー豆の販売に必要な資格・手続きについては、こちらの記事で詳細に説明しています。

こちらもCHECK

(2021年から要注意)コーヒー豆の販売に許可や資格が必要になりました

続きを見る

 

あくまで「コーヒー豆」を販売するための資格や手続きです。

コーヒーを飲料として提供するためには別の手続きが必要ですので注意してくださいね。

ひでお

 

また、実際にコーヒー豆を販売するためには「生豆の仕入れ」「ショップの開設」など別の手続きが必要です。

 

おすすめの生豆の仕入れ方法についてはこちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

(有料級)現役焙煎士が、おすすめのコーヒー生豆の仕入方法を紹介します。

続きを見る

 

ぶっちゃけ、コーヒーの味の7割はコーヒー豆で決まると言っても過言ではありません。

良質な生豆の仕入れも焙煎士の重要な仕事です。

ひでお

 

また、0からコーヒー豆を販売するまでの手続きをについてはこちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

自分で焙煎したコーヒー豆を販売するための5ステップ

続きを見る

 

わたしのおすすめはスモールスタートによる販売です。

ひでお

 

このように焙煎士には資格は必要ないにしても、求められる仕事やスキルはたくさんあります。

 

まとめ

 

今回の記事のまとめは次のとおりです。

  • 焙煎士には資格はいらないが、焙煎技術や焙煎理論は絶対に必要
  • 焙煎技術を身につけるためには焙煎機の選定も大切
  • コーヒー豆を販売するためには資格や届出が必要

 

今回は、焙煎士には資格が必要なのかをまとめさせていただきました。

 

普段はマニアックなので焙煎士としての記事は少なめにしております。

 

ただ、近年のコロナによる巣篭もりによって、カフェにいけないので自家焙煎をする方が増えたので、これから需要に応じて「焙煎に関する記事」も増やしていこうかなと考えています。

 

焙煎は一度やりだすと難しいし「沼」に例えられるとおり終わりがない修行のようものだと感じています。

 

でも、わたしは初めて自分で焙煎したコーヒーを飲んだ時の感動を忘れることができません。

 

自分で焙煎したコーヒーは最高に美味しいんです。

 

ほんとスタバやドトールなんて比べものにならないくらい美味しいです。

 

だから一人でも多くの人にこの焙煎の素晴らしさを届けたいと考えています。

 

この自家焙煎の素晴らしさについてはこちらの記事で紹介しています。

こちらもCHECK

自分でコーヒー豆を自家焙煎することによって得られるものとは?

続きを見る

 

それでは今回は以上です。

  • この記事を書いた人

hide

社会人をしながら、プログラミング学習・ブログ運営をしています。 社会人の学習の大切さや、趣味のコーヒーについてのコンテンツが多い人です。

-コーヒー, コーヒーの資格

© 2024 コーヒーおたく.com Powered by AFFINGER5