コーヒーソムリエを取得したいのですが、独学でも合格できますか?
受講料も高いしできれば一発で合格したいです。
このような疑問や要望に対して記事を書きました。
この記事の内容
- コーヒーソムリエとは?
- コーヒーソムリエを学習する方法
- わたしが独学で一発合格した方法
- 一発で合格できる裏技を紹介
こんにちはコーヒーおたくです。
わたしは、JSFCAが認定する「コーヒーソムリエ」に独学で合格することができました。
コーヒーソムリエは、難易度も低く独学でも十分合格を目指すことができる資格です。
ただし、教材が市販されていないので、独学で合格できるか不安な方には通信講座も用意されています。
とはいえ、独学で合格したい方に、わたしが独学で一発合格した方法をお知らせしますね。
それでは行ってみましょう。
このほか、おすすめのコーヒーの資格についてはこちらの記事で紹介しています。
こちらもCHECK
-
コーヒーの資格おすすめは?費用・種類・メリットをコーヒーソムリエが解説
続きを見る
コーヒーソムリエとはどのような資格??難易度は??
(日本安全食料料理協会HPより参照)
コーヒーソムリエは日本安全食料料理協会(JSFCA)が、「コーヒーの基本的知識を有していること」を認定してくれる資格です。
比較的取得しやすく、コーヒー初心者の方にもおすすめできる資格です。
なにより、コーヒーソムリエって格好良すぎませんか? わたしはそんな理由で資格を取得しました。
ただし、出題範囲は広くコーヒーに関する基本的な知識を広く求められることになります。
出題範囲
- コーヒーの歴史
- 生豆の選び方
- 豆どうしの相性
- コーヒー豆の産地
- コーヒーの淹れ方
- 淹れ方と味の関係
- コーヒー豆の種類
- 豆の違いによる焙煎
- ラテアート
- コーヒーカップの種類
試験の概要
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申込 |
受験方法 | 在宅試験 |
試験内容 | 全20問
記述式10問/◯×式10問 |
合格基準 | 70%以上 |
試験日程 | 年に6回(試験月の20日〜25日) |
試験範囲は広いけど、半分は◯×問題なので比較的難易度は低めですよ。
そのほか、コーヒーソムリエについて詳しくはこちらの記事で紹介していますよ。
こちらもCHECK
-
コーヒーソムリエは意味ない??コーヒーソムリエが資格のメリットや活用方法を解説
続きを見る
コーヒーソムリエを学習する方法
コーヒーソムリエを取得するための学習方法は次のとおりです。
学習方法
- 独学
- 通信講座
どちらにもメリットとデメリットがあります。
独学
メリット | デメリット |
学習費用が格安(3,000円〜5,000円程度) | 誰にも相談ができない |
知識が広く身に付く | モチベーション維持が大変 |
コーヒーソムリエのみ取得できる | 出題傾向がわからない |
通信講座
メリット | デメリット |
コーヒーソムリエの他にカフェオーナー経営士もW取得可能 | 費用が高い(68,000円〜118,000円) |
講座によっては卒業課題提出で試験が免除 | コーヒーソムリエのみ取得したい人にはW取得は無駄かも |
試験の対策ができるので合格しやすい |
おすすめの通信講座
コーヒーソムリエ試験のおすすめの通信講座は「諒設計アーキテクトラーニング」です。
理由は、比較的安く学習できるコースが用意されているので、合格したいけれどお金をそこまでかけたくない人におすすめです。
参考に、2つの通信講座の情報を掲載しておきます。
講習料金①(税込) | (諒設計アーキテクトラーニング)コーヒーソムリエW取得講座
→コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士がWで取得可
|
|
講座料金②(税込) | (SARAスクール)カフェオーナー
→コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士がWで取得可
|
|
受験料金(税込) | 10,000円×2資格
(通信講座の試験免除講座は、試験が免除され・受験料も講座受講料に含まれる) |
|
合格率 | 70%以上
(通信講座の試験免除講座は、試験免除) |
SARAスクールもおすすめですが、最低受講料が95,000円からなのでハードルは高めに感じますね。
もし独学で受講した試験がダメだったら、わたしは諒設計アーキテクトラーニングの通信講座受講を予定していました。
受講手数料も1万とやや高額なので、何度も受講するのは厳しいですしね。
もし、合格率を高めたいなら通信講座はおすすめですよ。
コーヒーソムリエに独学で一発で合格した学習方法
それでは、ここからはわたしが「コーヒーソムリエ」に独学で一発で合格した方法をお知らせします。
わたしが一発で合格した方法
- 出題範囲の確認
- おすすめの本2冊を読み込む
- 出題範囲を意識しながら再度本を読む
標準的な学習時間は60時間〜だと言われています。
つまり1日1時間なら2ヶ月間、1日2時間なら1ヶ月も学習したら十分合格を狙えるレベルです。
わたしは毎日1時間、1ヶ月間学習しました。
step.1:出題範囲の確認
まずは、公式HPなどで出題範囲を確認しましょう。
資格をとる目的は知識を得るためなので広範囲を学習するのもありなのですが、効率的に合格するためには出題傾向の把握はとっても大切です。
参考に、出題傾向を掲載しておきますね。
ひでお出題範囲
- コーヒーの歴史
- 生豆の選び方
- 豆どうしの相性
- コーヒー豆の産地
- コーヒーの淹れ方
- 淹れ方と味の関係
- コーヒー豆の種類
- 豆の違いによる焙煎
- ラテアート
- コーヒーカップの種類
step.2:おすすめの本2冊を読み込む
続いて、コーヒーソムリエの学習におすすめだと言われている本2冊で学習します。
今回は、基本知識を身につけるための学習になります。
おすすめの書籍2冊
created by Rinker¥1,485 (2024/11/21 10:31:29時点 Amazon調べ-詳細)多くの方がおすすめされているのは「珈琲大全」ですが、わたしは不安だったので2冊で学習しました。
どちらも、とってもおすすめできる本でしたよ。
ひでおstep.3:出題範囲を意識しながら本を読む
今度は試験に合格するための学習をしましょう。
出題範囲を確認し、その範囲の内容を重点的に読んでおくと合格率も高くなりますよ。
問題を意識しながらインプットすることでアウトプットもできているので学習効果も高くなりますよ。
ひでお
これでかなり合格できる可能性は高くなっていると思います。
何よりコーヒーの知識も格段についているはずですよ。
わたしは実際にこの方法で合格しましたので、参考になれば幸です。
確実に一発合格できる裏技を紹介します。
コーヒーソムリエは独学でも合格を目指せますが、受験料も10,000円必要なので、もし不合格なら受験料を再度払って試験を受ける必要があります。
何度も高額な受験料を払いたくない方に向けて確実に一発合格できる裏技をお知らせします。
確実に合格できる裏技
通信講座の「試験免除講座」を受講する。
そんな試験免除なんかできるものなんですか??
このように疑問に思われることも当然ですが、これにはしっかり理由があります。
講座の卒業課題を提出することで試験合格と認められる
実は、試験に変えて卒業課題が与えられるので、実質試験をクリアしているのと同じなんです。
しかも、試験が免除されるスペシャル講座では受験手数料が講座受講料に含まれるのに対して、試験免除がない基本講座では受験料が別途必要なので、実質総費用は同じとなります。
これは試験免除講座を活用しない手はないでしょう。
参考に諒設計アーキテクトラーニングでの講座を比較してみます。(機材なしコースの例)
講座名 | カフェW資格講座
(基本講座) |
カフェW資格講座
(スペシャル講座) |
受講料(税込) | 68,000円 | 88,000円 |
講座内容 |
|
|
受験料 | 20,000円(10,000円×2資格) | ー |
試験 | 70点以上で合格 | 免除 |
スペシャル講座では試験が免除
まとめ
コーヒー初心者におすすめの資格「コーヒーソムリエ」は独学でも学習ができます。
学習費用を安く抑えたい方は、おすすめの本を参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ただし、独学での学習が苦手な方には、通信講座「諒設計アーキテクトラーニング」がおすすめです。
特に確実に一発合格したい方は、確実に合格ができる裏技(試験免除講座)を活用してみましょう。
わたしもこれからコーヒーソムリエの権威性をブログで活用していく予定ですよ。
それでは今回は以上です。